本日、小美玉市にてH様邸の上棟でした。
コンパクトでミニマルなお宅です。
TEL.0299-58-3097
FAX.0299-58-3309
〒311-3423 茨城県小美玉市小川1384-11
本日、小美玉市にてH様邸の上棟でした。
コンパクトでミニマルなお宅です。
設計施工を行っておりました地区公民館が無事竣工致しました。
連休のお祭りでも活躍しておりました。
※施工物件に追加
現在施工中の公民館です。1月22日に上棟でしたが、あいにくの降雪となりました。。
今週また降雪かもとの予報なので戦々恐々です。
小美玉市、M様邸洋室改修工事をUPしました。
洋室の天井撤去及び新設等の改修です。
つくば市、K様邸の施工事例を追加しました。
また、施工事例の表示形式を変更致しました。
今年の4月より、「大規模な非住宅建築物に対する適合義務及び適合性判定義務」が義務付けられることとなっており、つまるところ、「一定規模以上の建物は、省エネ基準に合致していないと、建築確認申請がおりない」ということになります。
一般住宅についても、2020年に義務化の予定となっており、省エネに対する規制が年々厳しくなっている現状です。
弊社では、部位ごとに決められた数値を当てはめる「仕様規定」ではなく、各所・各項目を計算していく「性能規定」にて、省エネ性能(外皮熱貫流率・【冷房期】平均日射熱取得率・【暖房期】平均日射熱取得率)を算出しておりますので、過剰な断熱性能とせず、基準値をクリアすることができます。(「断熱等性能等級4」の基準になります)
また、お客様のニーズに合わせた断熱性能のご提案も可能です。
(平成28年省エネ基準における「住宅省エネルギー技術講習会(設計者)」受講済み)
「断熱性能」についてのご相談もお受けしておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
【 ↓ 計算書の実例 】
現在、茨城県某市にて、専用住宅を新築中です。
土地購入時よりお手伝いをさせて頂きました。
こちらの物件の屋根材には、サンレイ(洋瓦)を使用しております。
【 ↓ 躯体状況 】※表しの柱は養生をしております。
【 ↓ 屋根近景 】※三色による混ぜ葺き仕様
既存住宅のバリアフリー化や店舗の利便性向上のためにエレベーターの設置を
検討されている方も少なくはないかと思います。
エレベーターの新設には独自に建築確認申請が必要となります。
新築物件であれば、エレベーター業者さんが確認申請を勝手に進めてくれますが、
既存の改修となると、設置する位置によって、他の部分の改修が法的に必要になり、以外とハードルが高くなってしまいます。
そこで、建物と構造的に分離すると、既存遡及がなくなるのですが、特に構造計算をしてある建築物だと、
その安全性を検討してくれ、という要求が確認審査機関から打診されることがほとんどです。
弊社ではその安全性の検討書の作成も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
【 ↓ 検討書のサンプル】
弊社では、住宅相談を無料で実施しております。
建築費用に関することや、その他にどのくらいの出費となるのか(必要諸費用の概算書作成可能です)、
また、いま購入を考えている土地で、思い通りの住宅が建築可能なのか等や、
ちょっとしたご相談でもお受け致します。
【 ↓ 弊社フライヤー 】
【 ↓ 必要諸費用概算書のサンプル 】
設計・監理業務に関わる業務報酬基準の目安を追加しました。
弊社では、平成21年国土交通省告示第15号に基づいて算出をしております。そのため、建設工事費に対する料率方式ではなく、床面積及び人・時間から算出した方式となっております。
表示している金額はあくまでも目安となりますので、詳しくは弊社までお問合せ下さい。